Olá Boa tarde(こんにちは)!!!
ブラジルの気候のイメージと言ったらどんな感じですか?
カンカン照りの太陽、青い海にしょっちゅうビーチに行くブラジル人。
一年中、半袖、短パンで歩くなどなど。
僕も、そんなイメージをもってブラジルに行きましたが、そのイメージは見事に打ち砕かれました。
今回は、皆さんの頭にある
「ブラジル=暑い」
というイメージを少しでも覆せたらなと思います。
ブラジルの気候
ブラジルは南北に長い国で、基本的に北に行くほど赤道に近くなるため温かく、南に行くほど寒くなります。
また、ブラジルは日本と違って南半球にある国なので、季節も逆になります。
ちなみに、僕がいたロンドリーナ市は、この地図でいうPRと書かれているパラナ州にあります。ブラジル全体で見るとだいぶ南の方にありますね。
なので、冬はブラジル国内でいうと比較的寒いです。
次のグラフは実際のロンドリーナ市の一年の平均気温を表したグラフです。

【グラフの見方】真ん中の赤線がその月の平均気温、ピンクで囲まれている一番上が最高気温、一番下が最低気温
グラフを見て分かるように、日本とは反対で11月~3月が夏で、5月~8月が冬になります。
そして、その間の期間がそれぞれ、秋、春になります。
日本ほど明確に四季があるわけではありませんが、ロンドリーナ市にも四季があります。
一方、北部のアマゾナス州(上の地図でいうとAM)などは一年中気温が高く、いわゆるイメージ通りのブラジルです。参考までに、アマゾナス州のグラフも載せておきます。

こちらは、高いところでグラフがほぼ水平ですね(笑)
でも、ロンドリーナのグラフを見たときに、
「あれ、一番寒い7月でも10℃のちょっと上だし、そんなに寒くないんじゃ?」
確かに、気温としてはそこまで低くないんですけど、めちゃくちゃ寒いと感じる日があるんです。
その点について紹介します。
昼は夏、夜は冬??
ロンドリーナの寒さの理由、それは一日の気温の寒暖差が理由の一つだと感じました。
実際に僕も昼間は暑いから半袖で学校に行って、夜は寒くなるので上着を羽織って帰るなんてことはしょっちゅうありました。
その寒暖差といっても、5℃や10℃ではなく、大きい日で20℃近くになる日もあります。例えば、昼間は30℃、夜は10℃といった感じです。
それに厄介なのが、日によってその変化も一定ではありません💦
なので、めちゃくちゃ暑い日の次の日がめちゃくちゃ寒くなるなんてことも、、、
冬(4月~8月ごろ)にブラジルに行く際は、しっかりと冬用の上着を持っていくことをおすすめします。
「でも、どんな上着が必要なの?」
という疑問もあるとは思います。この点は、人によって寒さの感じ方はそれぞれなので一概にこれ!とは言いにくいですが、僕の印象では日本の初冬ぐらいの服装を心掛けるといいかなと思います。
あと、ヒートテックなんかも日によっては凄くかつ躍進します。
気になる留学中の最初の部屋大公開!
以前の投稿で紹介しましたが、僕は最初の三か月間、アパートで暮らしていました。
その部屋がまぁ寒いのなんのって。
今まで、部屋の紹介もしていなかったので、この機会に紹介します!
(どんな部屋に住んでいたんだろう?楽しみ!!)
それがこちらです!!

・
・
・

この部屋を見てこんな死んだ魚のような目になった人も少なくないはず。。。
そこで、僕が皆さんの意見を代弁しましょう!!
「せまっつ!!」
「部屋何もなさすぎ!!」
「ベッド細っつ!!」
「牢屋かよ!!」
え、そこまで思ってない???
じゃあ、これは誰の心の叫び。。。(笑)
いいんです。僕はこの部屋に三か月いましたが、まぁWi-Fiもたまに繋がりにくくはなるものの、生活する分には困ることはあまりありませんでしたから。
いいんです、いいんですけど、中央にある窓が問題なんです。
この窓、構造上完全に閉まらなかったり、隙間が空いていたり、、、
なので、冬の寒い日は風が入ってきて、「寒い!!とにかく寒い!!」
それに、最初のころは毛布とかもなかったので、うっすいタオルケットみたいなので過ごしていたわけです。
あれでよく風邪をひかなかったなと思います。
丈夫な体に産んでくれた母に感謝ですよ、本当に。といいつつ、ブラジルに着いて一週間で死にかけてるんですけどね(笑)そのお話はこちらから⇩
その他にも、シャワーの調子が悪くて水しか出なかったりとブラジルの冬はまさに寒さとの闘いでした(笑)
まぁ、おかげで水しかシャワーがでなくても乗り切れる精神力が身につき、最近でも新居に引っ越して2日間、手続きの関係でガスが通ってなかったので、水シャワーを浴びました。まさか、日本でも水シャワーをするとは。(笑)
僕はそれほど冬の対策をしていなかったので、とにかくTシャツを重ね着したり、ヒートテックなどを活用して何とかしのぎましたが、下調べや事前準備は大切です(笑)
「備えあれば患いなし」です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最初は、ブラジルの気候の話から、最後は僕の部屋に対してのぐch、、、感想(笑)や経験の話まで飛躍してしまいましたが、
テレビなどで見るようなブラジルの暑いというイメージを少しでも壊せたらなと思います。
こんな風に、僕自身もそうなんですけど、実際にブラジルに行って、それまでのブラジルのイメージが180°変わった部分もあったり、知らないことを知ることができました。
それと同時に、僕らが普段テレビやSNSなどで見ていることや得ている情報以外にもまだまだ知らないことがたくさんあるなと身をもって体感しました。
僕らが見てる情報ももちろん正しいものもたくさんあります。ありますけど、それはもしかしたらごく一部分にしか焦点を当てていないかもしれないし、もしかしたら誰かが捏造したもの、かもしれませんよね。
今、世の中には色んな情報が飛び交っていて、一喜一憂することもあるとは思いますが、日頃から色んなことにアンテナを張って、いざという時に焦らないようにしておくっていうのも大切かなと僕は思います。
ということで。最後は少し重い話になってしまいましたが、こんなこと言っている僕自身も知らないことばっかりなので、せっかくいつもより時間があるこの時期に、いろんなことを僕も含めて勉強していきましょう!
そしたら、今の状況が収束した時に、見える世界が変わっている。かもしれませんよ。
最近は、僕も読書を習慣化することに取り組んでいまして、特に心理学についての本を読み漁っているところです。
今後、ブログ内でも、そこで得た知識をシェアしていければと思います。
ちなみに、習慣化のコツについては僕の師匠ユウマがブログ内で解説しているので、もし良かったらこちらもチェックしてみてください!⇩
それでは今回はこの辺で!Até mais✋
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この投稿が少しでもいいなと思った方はいいね、シェアお願いします!
コメント