Olá Boa tarde!!!
僕が日系ブラジル人の方と生活していた時の出来事です。
ある日のこと、
一緒に住んでいたAさんが
「今からパンを配りに行くけど一緒に行く?」
という誘いを受けました。
最初聞いたときにすぐに理解できませんでしたが、詳しく聞くと、パン屋さんでその日に売れ残ったパンをもらってきて、ロンドリーナ市の路上で生活するホームレスの方々に配るということでした。
というのも彼はJCI(Junior chamber International、日本語で青年会議所)に所属していて、普段から様々なボランティア活動や社会奉仕の活動を行っていました。
JCIはアメリカに本部を持つ国際NGOであり、日本各都道府県にも支部があります。興味のある方は公式ホームページをご覧ください。
僕はその日、特別やることもなかったのでお手伝いを兼ねてついていくことにしました。
まず、町のパン屋さんに行って、袋いっぱいのパンをもらってきて、それを車で各エリアにいるホームレスの方々に配っていきました。
行く前は、「どういった方々がいるんだろう」とか、「危ない人とかいるのかなぁ」と少し不安でしたが、みなさんとても良い方ばかりで、僕たちが持ってきたパンを本当に感謝しながらいただいていた様子を今でも鮮明に覚えています。
そうしたホームレスの方の中には400㎞も離れたクリチバ市からやって来る人もいるそうです。というのもクリチバ市は海が近く、ロンドリーナ市よりも気温が下がるため、生活の環境が厳しいためです。
また、市によってホームレスの方々に対する支援も異なっていることも要因の一つのようです。例えば、定期的に食事をもらえたり、シャワーを市が提供してくれたりするそう。
みなさんの中には、ブラジルに対して貧富の格差が激しいというイメージを持っていらっしゃる方も多いと思います。
これに関しては政治の問題も関連してきますが、ブラジルの経済状況は厳しいです。
僕がお会いした方々の中には、経済悪化によって職を失われた方も少なくありませんでした。
ホームレスの方に対しては、本人たちにも責任があるという意見も少なくないです。
ただ大半の方は好き好んでこの生活をされているわけではないと思います。
そこには、政治、経済などあらゆることの影響や問題の結果そうした方々が生まれているという現状があります。
僕は留学中、ありがたいことに様々な楽しい経験をすることができましたが、それと同時にブラジルの様々な社会問題についても学校の授業や友人を通して聞いたり、ニュースや実際に街中で目にしてきました。
僕はあくまで外国人なので、ブラジルの方々の状況を100%理解するのは不可能かもしれませんが、今までの日本での生活をより考えるようになりましたし、実際に僕たちが目にしている情報の裏側にはさらに多くの問題が存在しているということを改めて考えさせられました。
普段は明るい話題を紹介することが多いかもしれませんが、僕のブログではそうした部分も書いていこうかなと考えています。そこから改めて色んな社会のことを考えるきっかけになっていただけたらと思っています。
特に今は新型コロナウイルスの影響で、世界の状況が大きく動いている時です。僕も含めて、これまで政治や社会、経済に関してそれほど関心をよせてこなかった方も、以前よりも政治や経済に関心を持たざるを得ない状況になっていると思います。
この機会に改めて自分たちの今までの状況を見直すことも大切かなと感じています。
もちろんそれは国のことだけじゃなくて、日頃の身の回りのことだったり、家族や仕事のことなども含めてです。
そこから、会社でリモートワークを行うからパソコンの知識をつけようとか、今まで見えていなかった家庭のことなど、改善できる点や今後成長する機会が生まれて来ると思いますし、実際にそういうことを感じている方も少なくないはず。
僕自身も、このブログを始めてもうすぐ一か月になりますが、毎日色々と学ぶことがたくさんあります。
今までパソコンの知識はほぼ0に近かったんですけど、今は少しずつ勉強してできることが増えてきました。
普段なかなかできないことを出来る時間ができたという方も多いと思うので、この機会に何か新しいことに取り組んでみて、この状況が収束した時に、もっと充実した生活が送れるように、時間を使っていくことが今できることかなと僕自身感じています。
最初はブラジルでの出来事⇒社会問題⇒コロナ時代の生き方みたいな流れで、つらつらと僕の頭の中にあるものを書き出した感じなのでまとまりのない文章になっているとは思いますが(今後何回書き直すのだろうか💦)
普段から、常に考えていることが多いので、たまにこうした投稿もあると思いますが、さーっと目を通して頂いて、何か一言でも皆さんの頭に残るものががあればいいなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この投稿が少しでもいいなと思った方はいいね、シェアお願いします。
コメント