Olá Boa tarde!!!
5月14日にこれまで出されていた緊急事態宣言の解除が8つの都道府県を除いた39県で発表されましたね。
これから少しずつではありますが、経済活動や学校、仕事などが再開されていくと思います。
僕が住む沖縄県でも、当面の営業時間制限はあるものの、大型ショッピングセンターなどの営業が再開されつつあります。
また、学校についても一部の県立学校では、5月11日に、その他の学校も5月21日をめどに再開の予定です。
僕は、この自粛期間中は不要不急の外出を控えながら、運動不足にならないように、たまに近所の公園に運動をしに行くんですけど(もちろん予防対策をした上で)、
非常事態宣言が解除された後の昨日(5/15)、いつもの公園に行くと、心なしかいつもより人の数が多かったように感じました。
公園にいた少年たちの中には、「さすがにそろそろ学校に行きたいよね」と話している子もいました。
少しずつではありますが、だんだんと日常が戻っていくのかなぁと感じました。
しかし、まだまだこのウイルスはなくなったわけではありませんし、宣言が解除されたことでまた感染が広まるということも起こりうると思います。
実際に、規制緩和をしたドイツや韓国などでは感染者増加が見られています。いわゆる第2波が懸念されている状況です。
もうしばらくは不要不急の外出は控えるなどできる限りの対策は僕自身も含めて続けていく必要があるなと感じているところです。
とはいえ、これまでできなかったことが少しずつできるようになります。
僕自身としても、この一か月は仕事場のスーパーと買い物、近所の公園、銀行、郵便局に行くぐらいだったので、活動範囲として半径1㎞もないぐらいの範囲で生活していました。
こういう生活をしていると人と喋る機会が本当に少なくなりました。
元々、そんな人としょっちゅう出かけたりする方ではないですけど、大学生活最後の一年は大学の寮に住んでいたので、週に何回かは他の学生(留学生寮だったので、ほとんど留学生と)出かけたり、
それにサッカースクールや、他の仕事場(今は一時営業停止中)でそれなりに人と会って話をする機会がありました。
最近は、オンラインで家にいながらも仕事ができるようになったり、「オンライン飲み会」といった新しい人との関わり方が広まってきました。
ただ、どうしてもオンラインだとインターネット環境の問題だったり、周りの環境も違って集中しにくいといった課題もまだあるようです。
僕自身はというとオンラインでの会話は、どうしても自分の伝えたいことを伝えにくくてまだちょっと苦手です。
元々、電話とかも苦手な方だったので💦
そうした部分については、僕も上手に対応できるようになっていく必要があると思いますが、
今後は少しずつ色んな人に会って話をする機会を増やしていければと思います。
皆さんの中にも、直接、対面で話す方が色々と自分の考えを伝えやすいという方もいるのではないでしょうか。
実際に、文化庁が平成28年度に行った「国語に関する世論調査」による
「最も親しい人に、自分の本音を伝えやすい手段・方法は何か」という問いに対して、直接会っての会話という回答が90.1%で圧倒的一位という結果でした。(二位が携帯電話(スマートフォンを含む)等での通話で30.0%)
引用元:https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h28_chosa_kekka.pdf
これは、10代~70代以上の全ての世代で85%を超える割合でした。
また、「初対面の相手に対して、依頼する方法は何か」という問いに対しては、電話で会う約束をした上で会って依頼をするという回答が74.0%で最も高かったという結果が出ました。(二位は電話で依頼する5.2%)
引用元:https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h28_chosa_kekka.pdf
もちろん、これはあくまで調査にすぎませんし、4年前の調査なので、現在の状況とは全く違いますが、
大事なことを伝えたり、話したりするときは直接会った方が良いという人が少なくないというのがこの調査からみて取れます。
少しずつ、オンラインで出来ることは、オンラインでするようになっていくとは思いますけど、その中でも、人と直接会って話をすることの大切さも忘れずにいくことが大切かなとこの状況になって改めて感じています。
それに、これまでいろんな人と会ったり、どこかに出かけたりできることを、この状況が落ち着いた後も忘れずいくことが大切かなと思います。
この大きな出来事が終わって気持ちが落ち込んだ人も多いと思います。僕も、色々と予定を変更したり、収入が減ったりして正直気持ちは落ち込みました。
が、いつまでも落ち込んでいてもしょうがないし、この後もまだまだ人生は続いていくので、少しずつできること前向きに取り組んでいきましょう!!
ちなみに、以前の投稿でも紹介したように、僕たちはこの状況が収まったら、以下の一大プロジェクトに取り組みます。

まだ、すぐに実行というわけではありませんが、もし良かったらできるだけ色んな人にシェアしていただけるとありがたいです!!
↓より詳しい情報はこちらをチェック
また皆さんで心から笑える日が来るまで、できることをそれぞれがやっていきましょう!
それでは今回はこの辺で!Até mais✋
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この投稿と僕らのプロジェクトが少しでもいいなと思った方はいいね、シェアお願いします!

コメント